事務服カーディガンを徹底解説|選び方・おすすめブランド・コーデ例

事務服カーディガンを徹底解説|選び方・おすすめブランド・コーデ例
本ページにはプロモーションが含まれています。

本記事では、これから事務服・会社制服にカーディガンを導入しようと考えている方に向けて、事務服カーディガンの種類、特徴、選び方、おすすめブランド、コーディネート例まで詳しく解説します。

[目次]

事務服カーディガンの種類

タイトル画像(事務服カーディガンの種類)

事務服に欠かせないアイテムの一つがカーディガンです。

事務服のカーディガンには、首元のデザインによって印象や使い勝手が異なる種類が存在します。

ここでは、事務服カーディガンの代表的な以下の2種類のカーディガンについてご紹介します。

上記2種類のカーディガンは、事務服カーディガンとしては定番のカーディガンです。

Vネックカーディガン

事務服カーディガン(Vネックカーディガン)

Vネックカーディガンは、最もスタンダードなデザインで、事務服との相性も抜群です。

ブラウスやベストと合わせた際に首元がすっきり見えるため、清潔感ときちんとした印象を与えることができます。

また、Vラインが縦のラインを強調してくれるため、顔まわりがシャープに見えるという効果もあります。

事務職や受付など、フォーマル感を重視したい職場におすすめのカーディガンです。

クルーネックカーディガン

事務服カーディガン(クルーネックカーディガン)

クールネックカーディガンは、丸首で柔らかく親しみやすい印象を与えるデザインです。

首まわりが詰まっている分、保温性が高く、寒い季節にも重宝します。

また、ボタンを全て閉じて一枚でトップスのように着ることもできるため、ブラウスを着用しないワンピーススタイルにも対応できます。

クルーネックカーディガンは、優しい雰囲気や女性らしさを演出したい職場におすすめのカーディガンです。

事務服カーディガンの特徴

タイトル画像(事務服カーディガンの特徴)

カーディガンは、季節の変わり目や冷房の効いたオフィスで体温調整に役立つだけではなく、きちんと感を演出できる万能アイテムです。

事務服のカーディガンは、一般的なファッション向けとは異なり、以下のような特徴があります。

事務服カーディガンの特徴を把握することで、事務服カーディガン選びでは何かと役立ちます。

シンプルで上品な色合い

事務服カーディガンは、派手な装飾がなく、オフィスに馴染む落ち着いたシンプルで上品な色合い(黒、ネイビー、グレーなど)が主流です。

動きやすいストレッチ素材

事務服カーディガンには、伸縮性のあるストレッチ素材が使われていることが多く、動きやすく長時間着ても肩まわりのつっぱり感がないです。

毛玉ができにくい加工

事務服カーディガンには、ニット特有の毛玉を防ぐ抗ピリング加工(毛玉防止)が施された商品が多く、長く清潔に着用することができます。

事務服と合わせやすい丈感

事務服カーディガンは、ミディアム丈やショート丈など、事務服のスカートやブラウス、ベストに合わせやすい丈感が主流です。

事務服に合うカーディガンの選び方

タイトル画像(事務服に合うカーディガンの選び方)

事務服のカーディガン選びで失敗しないようにするためには、以下のポイントに注目することが大事です。

一般的なファッション向けとは違う観点で選ぶことをおすすめします。

季節に応じた素材

事務服カーディガンは、季節に合わせて生地の厚さと通気性を選ぶと仕事中快適に過ごせます。

春夏向け
吸湿性のある綿混紡の素材や、さらりとした肌触りのレーヨン混紡の素材が人気です。
秋冬向け
保温性に優れたウール混紡の素材やアクリル素材で、静電気防止加工が施されたものが人気です。

色とデザイン

事務服に合うベーシックカラー(黒、ネイビー、グレーなど)が基本ですが、企業イメージに合わせて、ボルドーやベージュなどのニュアンスカラーを選ぶ企業も増えています。

お手入れのしやすさ

事務服カーディガンには、家庭で洗えるホームクリーニング可能な加工や洗濯後にシワになりにくい形態安定加工が施されていると便利です。

洗濯可能
洗濯機や手洗いで洗えるため、家庭でのお手入れが簡単です。
形態安定
洗濯後にシワや型崩れが起きにくく、整った見た目を保てます。

静電気防止・抗菌防臭

静電気が気になる季節には、静電気防止加工、長時間の着用でも快適に保てる抗菌防臭加工があると安心です。

静電気防止
衣類のまとわりつきやホコリの付着を抑える機能で、乾燥する季節でも快適に過ごせます。
抗菌防臭
菌の繁殖を抑えてイヤなニオイを防ぐ機能で、長時間の着用でも清潔感を保てます。

事務服カーディガンおすすめブランド

本サイトがおすすめする事務服カーディガンは、事務服ブランドであるENJOY(エンジョイ)のカーディガンです。

ENJOYのカーディガンは、上品で女性らしいデザインが多く、事務服と合わせたコーディネートがしやすいカーディガンです。

ENJOY(エンジョイ)

また、毎日着ても毛玉ができにくい抗ピリングアクリル100%、ホームクリーニング可能なカーディガンが多くあり、日頃のお手入れも簡単です。

ENJOYのカーディガンは、AmazonのENJOY公式ストアで購入できます。

- ENJOYストアへ -

事務服カーディガンのコーディネート

タイトル画像(事務服カーディガンのコーディネート)

事務服カーディガンは、さまざまなアイテムと組み合わせることで、きちんと感を保ちつつも柔らかい印象を演出できます。

以下に、シーンや季節に合わせたおすすめのコーディネート例をご紹介します。

ベスト+カーディガン

事務服カーディガンの着用イメージ(ベスト+カーディガン)

ベストスタイルの事務服に黒やネイビーのカーディガンを合わせると、清潔感があり信頼感を与えるコーディネートになります。

ベストとの重ね着でも動きやすく、通年使える組み合わせです。

ブラウス+カーディガン

事務服カーディガンの着用イメージ(ブラウス+カーディガン)

シンプルな白ブラウスにグレーやベージュ系の明るいカーディガンを取り入れることで、春夏シーズンらしい柔らかな雰囲気になります。

ネイビーのスカートと合わせることで、明るさの中に引き締まった印象を与えることができます。

ワンピース+カーディガン

事務服カーディガンの着用イメージ(ワンピース+カーディガン)

事務服ワンピースにショート丈のカーディガンを羽織ると、動きやすくバランスのよいシルエットになります。

カーディガンは、ウエスト位置が高く見える効果もあるため、スタイルアップも期待できます。

他のカーディガンコーディネート

事務服コーディネート

本サイトでは、今回ご紹介したコーディネート以外にも様々なカーディガンスタイルの事務服コーディネートをご紹介しています。

- カーディガンスタイル -

カーディガンは、日々の装いに変化をつける便利なアイテムであり、シンプルながらも印象に差が出るアイテムです。

ぜひ参考にしてみてください!

まとめ

本記事にて、事務服のカーディガンについて解説しました。

事務服のカーディガンは、見た目の印象だけではなく、仕事中の快適さや清潔感を左右する重要なアイテムです。

季節や職場環境に合わせて適切な素材、機能、デザインを選び、オフィスでの印象アップにつなげましょう。

カーディガン一つで職場の印象が変わることもあるため、見た目の印象を大切にしながらも、自分の快適さや働きやすさも妥協せず、最適な一枚を見つけましょう。

本記事が、これから事務服・会社制服にカーディガンを導入しようと考えている方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

本サイト(事務服ON)では、事務服を単なる制服と位置付けるのではなく、事務服が持つ多くの役割や魅力を伝えたいと考えています。