事務服パンツ特集|種類・選び方・おすすめブランド・コーデ例も解説

事務服パンツ特集|種類・選び方・おすすめブランド・コーデ例も解説
本ページにはプロモーションが含まれています。

本記事では、これから事務服・会社制服にパンツを導入しようと考えている方に向けて、事務服パンツの魅力や選び方のポイント、おすすめブランド、コーディネート例まで詳しく解説します。

[目次]

事務服パンツの魅力とは?

タイトル画像(事務服パンツの魅力とは?)

事務服といえばスカートが主流と思われがちですが、近年は「パンツスタイル」を制服として採用する企業も増えています。

事務服にパンツスタイルを取り入れることには、以下のような利点があります。

動きやすさ

スカートよりも動きやすく、長時間の仕事でも快適性に過ごせます。

上品で知的な印象を与える

スッキリとしたシルエットが、落ち着いた印象や信頼感を演出します。

防寒性にも優れる

脚が隠れるため寒さに強く、直接肌が触れないため防寒性に優れています。

多様な職種にマッチ

営業職などのアクティブな職種に加え、一般事務などにも対応可能です。

事務服パンツの種類と特徴

タイトル画像(事務服パンツの種類と特徴)

事務服パンツには以下のような種類があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。

種類
特徴
王道のパンツで、脚のラインを拾いすぎず誰にでも似合うスタイル
裾に向かって細くなるシルエットで、スタイリッシュで若々しいスタイル
ゆったりとした幅で、動きやすさとリラックス感があるスタイル
足首が見える丈で、春夏に人気があり軽やかで清潔感のあるスタイル
スカートのように見えるデザインで、動きやすく女性らしいスタイル

1.ストレートパンツ

事務服パンツ(ストレートパンツ)

ストレートパンツは、太ももから裾まで同じ幅で仕立てられた定番デザインで、すっきりとしたシルエットが特徴です。

フォーマル感がありつつ動きやすいため、多くのオフィスで採用されており、コーディネートもしやすく、事務服パンツ初心者にもおすすめです。

2.テーパードパンツ

事務服パンツ(テーパードパンツ)

テーパードパンツは、腰回りにゆとりがあり、裾に向かって細くなるデザインで、スタイリッシュなシルエットが特徴です。

足首が見える丈感を選ぶと、軽やかで女性らしい印象になり、動きやすさとスタイリッシュさを両立したい方に適しています。

3.ワイドパンツ

事務服パンツ(ワイドパンツ)

ワイドパンツは、全体的に幅が広いデザインで、動きやすくゆったりとした着心地が特徴です。

立ち仕事やアクティブな業務に最適で、素材によってはリラックス感が強く出るため、きちんと感を保つにはセンタープレス入りを選ぶのがおすすめです。

4.クロップドパンツ

事務服パンツ(クロップドパンツ)

クロップドパンツは、くるぶし丈やそれより短めの丈のデザインで、足元が軽やかに見えるのが特徴です。

夏場や温暖な職場で快適に過ごせるほか、パンプスやローファーとも合うため、カジュアル感を抑えたい場合には落ち着いた色や素材を選ぶのがポイントです。

5.キュロットパンツ

事務服パンツ(キュロットパンツ)

キュロットパンツは、一見スカートのように見えるデザインで、女性らしさと動きやすさを兼ね備えたのが特徴です。

足さばきがよく、自転車通勤や外出時にも便利であり、職場によってはカジュアルに見える場合があるため、上品な素材や色を選ぶことで事務服らしい印象に仕上がります。

事務服パンツ選びのポイント

タイトル画像(事務服パンツ選びのポイント)

事務服パンツを選ぶ際は、機能性や動きやすさに加え、職場の雰囲気に合ったデザインかどうかが重要です。

職種別のよくあるパンツの例としては、以下のとおりです。

職種
パンツ
一般事務
・ストレートパンツ
・テーパードパンツ
営業職・外回り
・テーパードパンツ
医療事務・受付
・キュロットパンツ
・クロップドパンツ

また、事務服パンツを選ぶ際は、以下のポイントを押さえて選ぶことをおすすめします。

上記のポイントを押さえることで、失敗しない1枚を見つけられます。

シルエットとフィット感

事務服パンツは、体型に合ったシルエットを選ぶことで美しく着こなせます。

スリムタイプはすっきり見え、ワイドタイプは動きやすさが特徴です。

特に座り仕事が多い場合は、腰回りにゆとりのあるデザインが快適です。

ストレッチ性と動きやすさ

デスクワークや軽作業を伴う業務では、伸縮性のある素材が快適です。

ストレッチ素材を使ったパンツは屈伸や立ち座りがしやすく、長時間の着用でもストレスを感じにくいのが魅力です。

ポリウレタン混など、ストレッチ性を明記している商品を選ぶと、日々の動作をスムーズにこなせます。

素材と通気性・防シワ性

事務服は長時間着るため、素材選びも重要です。

ポリエステル混素材は軽くてシワになりにくく、形状を保ちやすいためおすすめです。

夏は通気性の良い薄手素材、冬は保温性を意識するなど、季節に合った素材を選ぶこともポイントです。

また、自宅で洗濯できるウォッシャブル対応も日常使いには便利です。

色とデザイン

ブラック、ネイビー、グレーなどのベーシックカラーは、ブラウスやジャケットとの相性がよく、着回ししやすいです。

センタープレスや裾のデザインなど、細部にこだわると洗練された印象を与えます。

事務服全体の統一感やオフィスの雰囲気に合わせて、デザインを選ぶのがポイントです。

機能性

日常業務に便利なポケット付きパンツは、スマホやメモの携帯に便利です。

ウエストゴム仕様やアジャスター付きなら、体型の変化にも柔軟に対応できます。

見た目に響かず快適さを保つ機能性は、働く女性にとって大きな魅力のため、機能性と美しさのバランスを見極めて選びましょう。

事務服パンツおすすめブランド

本サイトがおすすめする事務服パンツは、事務服ブランドであるENJOY(エンジョイ)のパンツです。

ENJOY(エンジョイ)

ENJOYのパンツは、上品で女性らしいデザインが多く、洗練を極めたデザインがワンランク上の信頼感を醸し出してくれます。

ENJOYのパンツは、AmazonのENJOY公式ストアで購入できます。

- ENJOYストアへ -

事務服パンツのコーディネート

タイトル画像(事務服パンツのコーディネート)

事務服パンツは、シルエットや素材によって印象が大きく変わるため、トップスやジャケットとのバランスを意識したコーディネートが重要です。

季節や職場の雰囲気に合わせて、以下のような着こなしを意識すると、洗練されたオフィススタイルが完成します。

ジャケット+パンツ

事務服パンツの着用イメージ(ジャケット+パンツ)

パンツは、同じ素材、同じ色のジャケットとセットアップで着用することで、フォーマルかつ統一感のある印象に仕上がります。

営業職や来客対応のある職場でも好印象を与えられる定番スタイルです。

ブラウス+パンツ

事務服パンツの着用イメージ(ブラウス+パンツ)

春夏は、ブラウスに明るめのパンツを合わせることで、涼しげで女性らしい印象に仕上がります。

爽やかさと上品さを両立させたい時にぴったりのコーディネートです。

カーディガン+パンツ

事務服パンツの着用イメージ(カーディガン+パンツ)

ちょっと肌寒い日は、パンツスタイルにカーディガンを羽織ることで、柔らかく落ち着いた印象を演出できます。

スタイリッシュなパンツスタイルでも、カーディガンが優しい雰囲気にまとめてくれます。

まとめ

本記事にて、事務服のパンツについて解説しました。

事務服パンツは、動きやすさ、快適さと清潔感、そしてプロフェッショナルな印象を兼ね備えた優秀なアイテムです。

体型や仕事内容に合わせて最適なデザイン、素材を選ぶことで、毎日の仕事をより快適にしてくれます。

オフィススタイルに洗練されたパンツを取り入れて、きちんと感と動きやすさの両立を目指してみてはいかがでしょうか?

本記事が、これから事務服・会社制服にパンツを導入しようと考えている方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

本サイト(事務服ON)では、事務服を単なる制服と位置付けるのではなく、事務服が持つ多くの役割や魅力を伝えたいと考えています。